洗顔した後に化粧水をつけて初めて、清潔感のある肌に生まれ変わっていく
化粧水は肌へのダメージを軽減するためのもの
私たちの肌はとてもデリケートなものです。日々の生活の中で、夏場の紫外線にさらされたり、冬場で空気が乾燥したりなど、目に見えないダメージが蓄積していきます。これらの刺激から肌を守るためには、化粧水の存在が欠かせません。
それだけでなく、男性用の洗顔料には油をごっそり落とす成分や、汚れ対策のスクラブなど強い成分が含まれているため、ゴシゴシ洗ってしまうことで、肌が弱ってしまいます。そんな肌の傷みを軽減してあげるためにも、メンズ化粧水が毎日のケアに必須なのです。
メンズの肌に化粧水が必要な理由
男性と女性の肌の性質の違い
メンズの肌に専用の化粧水が必要な理由はどうしてなのでしょうか。男性の肌は、もともと“水分が少ない”という特徴があります。その足りない水分を補うべく、皮脂が増え、ベタつきを感じやすいのが男性肌の特徴です。
さらに、女性にはないシェービングによる肌へのダメージも大きなものです。このように、男性と女性では肌質がまったく違うため、男性の肌のためにつくられた化粧水をつけることをオススメします。ダメージ肌へ潤いを与え、清潔感あふれる印象を保つためにも、男性専用の化粧水を選ぶ必要があるのです。
化粧水以外のメンズスキンケア商品の種類(乳液や美容液)とその役割
洗顔料
スキンケアの第一段階として、洗顔料で顔についている皮脂や汚れを洗い落とします。洗顔を行うことで、化粧水や美容液がより効率よく浸透します。
美容液
化粧水の後に使うことが多く、スキンケア成分がぎゅっと濃縮されているのが美容液です。化粧水では足りない成分を補ってくれるため、悩みに合わせて使います。化粧水の前につける「導入美容液」というものもあります。お好みの美容液を選んでみてください。
乳液
乳液は、塗布した化粧水や美容液成分が蒸発しないよう、最後に油分でフタをするためのものです。乳液のベタつきが気になる場合は、最後に薄くベビーパウダーをはたくと触り心地の良い肌になります。
オールインワン
化粧水、美容液、乳液のすべてが一つになったスキンケア商品です。洗顔の後はこれ一つでスキンケアが完結します。忙しくて朝晩のスキンケアを行っている時間がないビジネスマンにおすすめなアイテムです。
化粧水を適当に選んでいませんか?メンズ化粧水選びの観点

肌の性質に合わせて化粧水を選ぶ必要がある
脂性肌・混合肌の場合:脂性肌、混合肌の男性は、肌のベタつきやテカりを気にして、さっぱりタイプの化粧水を選択しがちです。しかし、清潔感を出したいなら、お肌の保湿が大切ですから、使用感だけでなく保湿力にも注目し、化粧水選びを行います。
乾燥肌の場合:乾燥肌の男性は、乾燥が進むとお肌の状態が悪化します。日中の乾燥から肌を守るため、ヒト型セラミドが含まれる商品など、高保湿機能を持った化粧水がベストです。
敏感肌の場合:敏感肌の男性は、自然派由来の低刺激な商品を選びます。男性用の化粧水は爽快感を重視している商品が多いですが、敏感肌などで刺激が気になる方は、つけた後の肌の調子をチェックしながら使ってみてください。無添加、無着色にこだわっているオーガニック化粧水を選ぶと、肌荒れが起きづらくなります。
化粧水は第一に保湿成分がしっかり配合されたものを選びたい
化粧水を使う理由として、一番に挙げられるのが、”肌の保湿“という点です。化粧水の力を借りて、肌の状態を良いコンデションに保つためにも、保湿成分の有無へ着目することが大切になります。
保湿力が高いと言われている成分には、ヒアルロン酸やセラミド、スクワラン、コラーゲン、アミノ酸、トレハロースなどがあり、必要な量は成分によって異なります。1gで6Lもの水分を蓄えられると言われているセラミドであれば、0.05%程度で十分効果を感じられます。その他のヒアルロン酸やコラーゲン、スクワラン、アミノ酸であっても、安全性を考慮し、1%以下の含有量である商品がほとんどです。
高い保湿力を求めるなら、これらの成分が入っているかどうかをまず確認します。複数の保湿成分が入っている化粧水なら、より効果が期待できます。また、肌はデリケートな部分ですから、毎日たっぷり保湿してあげるためにも、できる限り刺激の少ない商品を選んでくださいね。
化粧品の成分に関して
化粧水に含まれている成分には、それぞれ役割があります。肌に良い成分、そして品質を保持するために肌へダメージを与える成分が入っている場合もあります。購入する前に、含まれている成分を必ず確認し、肌質や目的に合った商品を選ぶようにします。
保湿に役立つ成分:お肌を保湿してくれる成分には、コラーゲン、セラミド、エラスチン、ヒアルロン酸、アミノ酸(天然保湿因子)などが挙げられます。気になるシワや肌の悩みをサポートするために必須な成分です。
美肌に役立つ成分:お肌を美しく健やかに保ってくれる成分には、プラセンタ、ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2kなどが挙げられます。乾燥によるシミや、血色に悩みを持つ方にオススメです。
また、化粧水に含まれている成分の中には、肌が痛くなってしまった、赤くなってしまった、といった悪影響を与える成分もあります。化粧水の品質を守るために必要な成分であることも多いですが、肌が弱い男性は、添加物の少ない化粧水を選び、早めに使い切るようにしてください。
特に注意したい成分:化粧水に含まれている成分の中でも、特に気を付けたいのが、防腐剤、パラベン、アルコール、界面活性剤、鉱物油、香料、着色料などです。すべてがゼロという商品は少ないですが、敏感肌や大人ニキビで悩んでいるような男性は、成分をよく見たり、トライアルから買って肌に合うか確かめてから本品を買ってみてください。
もう一つ知っておきたいのが、化粧水の成分表示の並び順です。含有成分の表示は、配合されている成分が多い順に、並べられています。ご自身が求める成分がしっかり配合されているものを選んでください。
ニキビ等のトラブルの際の選び方
男性の中には、ニキビや吹き出物が多いなどの、トラブル肌で悩んでいる方が少なくありません。このようなトラブルを抱えている場合は、アクネケアに特化したメンズ用化粧水を選択します。グリチルリチル酸やサリチル酸の含まれている商品を選ぶと、ニキビ軽減が期待できます。(※洗顔によるもの)
メンズスキンケア商品を選ぶ際の注意点

全てのメンズスキンケアはコストもしっかり考えて選ぶ
男性であってもスキンケアが大切、という認識が高まり、多くのメンズ向けスキンケア商品が販売されるようになりました。そのため、どれを使ったら良いのか迷ってしまいがちですが、スキンケアは毎日継続して行わなければ意味がありません。
手順が複雑なライン使いのスキンケアや、高価格帯のスキンケア用品を選んでしまった場合、いくら良い成分が含まれていたとしても、使い続けるのは難しくなります。安かろう悪かろうな商品も避けたいですが、今後続けていくためにも、手頃なコストで購入できる商品を選ぶのが正解です。
肌に違和感を感じたらすぐ使用を止める
“肌に良い”と謳われている化粧水であっても、肌に合うかは人によって異なります。肌質や肌のコンディションは十人十色。少しでも違和感を覚えたり、ダメージを感じたりした場合はもったいないと考えず、すぐに使用を中止してください。
成分表示欄をしっかり確認する
肌トラブルを起こさないためにも、成分表示の確認は必須です。前述した通り、成分表示欄には配合されている成分が多い順に並べられています。これらの情報を元に、自分の肌に合う成分が入っているか、欲しい成分が多く含まれているかを確認してから購入するようにしてください。
通販で帰るスキンケアなどにも目を向けてみるといい
忙しい男性はつい、身近なドラッグストアやコンビニ、スーパーなどで化粧水を探してしまいがちですが、化粧品の種類はたくさんあります。最近ではネットでも様々な化粧品を販売しています。しかし、市販の化粧水は肌を健やかに保つための有効成分が少ない商品が多い傾向にあります。最近では、コスパが良く、さらに効果が高いスキンケア用品をスマホやパソコンなどで簡単に注文できるため、真剣に肌と向き合いたい男性は是非利用してみてください。
口コミサイトや女性の化粧品、意見も参考に
スキンケア用品のブランド選びや、商品探しで迷ったら口コミを覗いてみましょう。その中でも日本最大級の化粧品口コミサイトである「@cosme」には、メンズ向け化粧水などの口コミが多く掲載されています。レビューには、投稿者の年齢や肌質も掲載されているため、自分の年齢や肌タイプに近い人からの意見を、参考にできると好評です。
これを知っていれば間違いない、メンズ化粧水のおすすめブランド
Aesop(イソップ)

Aesop(イソップ)は、1987年創業のオーストラリアのスキンケアブランドで、取り扱う商品のほとんどがユニセックス商品です。メンズ肌は過剰な皮脂の分泌と乾燥という2つのトラブルが起こりがちです。そんなコンビネーション肌の救世主が「Aesop」の化粧水です。肌のタイプから選べる商品ラインは、毛穴の汚れを落としながらも、必要な皮脂を守ってくれたり、肌への負担を軽減してくれたりするため、使い続けることで肌トラブルの悩みが改善されるかもしれません。
Mergence(マージェンス)

「Mergence」は様々なスキンケアブランドを展開している「POLA」が展開しているメンズラインです。年齢による肌悩みにアプローチしてくれることもあり、口コミ評価が高い商品ばかりが揃っています。どのラインナップも清潔感あふれる、女性が好みな香りになっているため、職場やデートなどでの好感度アップが期待できます。
THREE(スリー)

上品なボトルに詰められた、まるでインテリアのような「THREE」のメンズラインは、天然由来成分へのこだわりがあります。天然由来成分が90%以上含まれるローションやエマルジョン(美容液)など、皮脂の多いメンズの肌向けに作られた潤いのある商品が、多くのメンズから選ばれています。「まずは実力が知りたい」という方のために、たっぷり2週間使える、トライアルキットも用意されていますよ。
資生堂メン

老舗化粧品ブランド「資生堂」が展開しているのが「資生堂メン」シリーズです。洗顔から化粧水、美容液、クリームなど、幅広い商品が取り揃えられているため、スキンケアは「資生堂メン」しか使わないという男性もいるほど、充実のラインナップが魅力です。保湿力の高い化粧水は、べたつきと乾燥の両方を防いでくれるため、悩めるメンズの強い味方となっています。
WELEDA(ヴェレダ)

「WELEDA」は、赤ちゃんでも使える、肌に優しいオーガニックスキンケア商品が人気のブランドです。その理由は、何といっても秀逸な保湿力にあります。有機農法にこだわり、植物の持つ力を最大限に引き出して作られる化粧品は、世界中から愛されています。※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません
メンズ おすすめの化粧水
メンズ 化粧水:混合肌・脂性肌(オイリー肌)の方におすすめ
Aesop イソップトゥーマインズ フェイシャルトナー

「トゥーマインズ」は、開発に3年も掛けられた混合肌向けのスキンケアライン。今までは、混合肌特有のUゾーンの乾燥とTゾーンの過剰な皮脂に対して本格的なケアをする場合、異なるタイプの化粧水を用いる必要がありました。しかしながら、「トゥーマインズ フェイシャルトナー」は1本の化粧水でべたつきを抑えながらも、しっかりと保湿ができる画期的な化粧水となっています。
メンズ 化粧水:乾燥肌の方におすすめ
Mergence マージェンス マルチ コンディショニング ジェル

「S-ヒアルロン酸」成分が入っており、しっかりとした保湿を行うことができます。POLAが開発した商品だけに、女性目線で男性につけてもらいたい柑橘系の爽やかな香りが、女性に好印象を与えます。
メンズ 化粧水:敏感肌におすすめ
THREE スリー ザ ディフィニティブ ローション

天然由来成分95%で作られた化粧水で、肌への浸透も早く、敏感肌の男性にもおすすめです。香りはローズマリーやベルガモット、ラベンダーといった植物から抽出されており、大人の男性が好む、落ち着いた香りとなっています。※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。
メンズ 化粧水:ひげ剃り後のケアにおすすめ
WELEDA ヴェレダ シェイビングローション

ひげ剃りの前に使用することで、肌表面を守る水分を保ちながらひげ剃りを行うことができます。ひげを剃った後にもシェイビングローションで保湿してあげることにより、ひげ剃り後の肌を整えてくれます。ハーブとレモンの香りが、爽やかな朝にぴったりです。
メンズ 化粧水:オールインワンでおすすめ
Melvita メルヴィータ オム オールインワン フェイスミルクジェル
Melvita(メルヴィータ)は、フランス発祥のオーガニックコスメブランド。1983年の当時から天然素材を使用したスキンケア商品にこだわっています。洗顔後の保湿は、このフェイスミルクジェル1本で済むので、朝に時間のない男性や出張用のバックに入れておけば、手放せない1本になる事は間違いないはずです。
メンズ 化粧水:コストパフォーマンスで選ぶなら
MARKS&WEB マークスアンドウェブ ハーバルシェイブウォーター

MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)は、自然派スキンケア商品を扱う国産ブランドで、フェイスケア商品には富士山の麓から採れた水が使用されています。ハーバルシェイブウォーターに含まれたワイルドタイムエキスが肌の調子を整え、ラベンダーとローズマリーの程よい香りが洗い上がりの気持ち良さを演出します。化粧品の成分にこだわりを持つ方にもオススメです。エタノールが入っていないので、敏感肌の方にもおすすめです。※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。
メンズ 化粧水:スキンケア選びに迷ったら
BULK HOMME バルクオム THE TONER

メンズスキンケア商品のベーシックになる事を目指すバルクオムは、脂性肌・混合肌や乾燥肌、敏感肌など肌質を問わず、だれでも使用することができる商品に仕上がっています。バルクオム THE TONERには原料としてリンゴ幹細胞エキスや温泉水、保湿成分として有効なトレハロースが用いられており、洗顔後の肌に隅々まで水分を行き届かせます。バルクオムの洗顔料のセットと一緒に使用することで潤いがアップするので、ぜひ一緒に試してみて下さい。お得な定期コースもあるので、そちらも確認してみてくださいね。
メンズ化粧水の正しい使用方法を知ろう

まずは、洗顔をしっかりと
化粧水を角質に浸透させるためには洗顔が欠かせません。顔についた汚れや余分な皮脂を取り除いてから、化粧水でケアを行いましょう。洗顔の前には、手をきちんと洗っておくことも大切です。手についた汚れで洗顔料の洗浄力を弱めたり、肌へ汚れを付着させたりしないよう、まずは手洗いから始めます。
手がキレイになったら、洗顔料を手に取りましょう。石鹸タイプやフォームタイプを使っている場合は、泡立てネットなどを利用してきめ細かい泡を立てるようにします。「泡立てが苦手」、「忙しくて時間がない」という男性は、最初から泡で出てくるタイプの洗顔料を選ぶのもおすすめです。
もっちりとした泡ができたら、手ではなく泡で顔を撫でるようにして汚れを落とします。皮脂や汚れは泡が浮かせてくれますので、ゴシゴシこする必要はありません。皮脂の多い小鼻や額などを先に洗うと、より肌への負担を減らせます。
汚れが落ちたら30℃~35℃くらいのぬるま湯でそっと洗い流します。冷たすぎる水では毛穴が閉じてしまい、汚れが落ちなくなりますし、熱すぎるお湯では必要な皮脂まで洗い流す原因となります。そのため、洗顔料の成分が肌に残らないよう、たっぷりのぬるま湯で、泡を落とすようにします。
BULK HOMME バルクオム THE BUBBLE NET 泡立てネット

洗顔時の注意
洗顔の際、顔を擦ってしまうのは、トラブルの原因になるため厳禁ですが、これはすすぎの場合も同じです。せっかく優しい泡で洗ったのに、すすぎの段階で顔をゴシゴシしてしまっては意味がありませんので、注意が必要です。
洗顔後、顔をふき取る場合も、肌を傷つけないよう配慮してください。多くの男性がタオルで拭いていると思いますが、タオルでは肌へ刺激を与えたり、目に見えない雑菌を肌へ付着させたり、といった可能性もあります。清潔な状態に保ってあげるためには、ティッシュで水気をふき取るのがおすすめです。これは俳優さんや女優さんも実践している方法ですので、是非試してみて下さい。
もう1つ、洗顔で気を付けたいのが、洗い流す方法です。お風呂ですることの多い夜の洗顔時、泡をシャワーで洗い流していませんか?水圧の高いシャワーは直接肌に当てると、肌荒れやたるみの原因になってしまいます。面倒でも洗面器を使って、洗い流してください。
メンズ化粧水・乳液・美容液をつける順番

洗顔が済んだら、スキンケアを行います。スキンケア用品は、正しい順番でつけることで、より効果を発揮してくれるため、手順をしっかり確認しておいてください。基本の順番は化粧水→美容液→乳液となりますが、ライン使いする場合は、ブランドによって使い方が異なる場合もあるため、使用方法を読んでからつけるようにします。
化粧水の塗布方法
化粧水は、洗顔が終わったらできるだけ速やかに塗布します。この時、すすぎの水分が残らないよう、しっかりふき取ってから塗布してください。余計な水分が肌に残っていると、せっかくの化粧水が入りにくくなってしまいますので要注意です。
洗顔後の肌は皮脂が少なくなり、乾燥しやすい状態になっていますので、このタイミングで素早く化粧水をつけてあげると、肌が水分を喜んで吸収してくれます。洗顔による肌ダメージを軽減することにもつながりますので、洗顔とスキンケアは常にセットにしておく習慣づけが大切です。
男性の肌はひげがありますので、コットンなどを使用するのではなく、素手で直接化粧水を押し込んであげるのがオススメです。ニキビやひげなどで荒れがちなUゾーンを一番に、顔の中心をから外へのばしてあげるイメージで、しっかり浸透させます。この時、叩いたりこすったりはNGです。肌を軽くたたくようにパッティングしている男性は、目には見えないダメージの原因となっていますので、やさしくケアしてあげてください。
メンズ化粧水をより効果的に肌へ届けるなら、ローションを手に取ってなじませたら、手のひらを肌へしっかりと密着させ、化粧水が浸透するようにそっと押し込む「ハンドプレス」が正解です。乾燥が気になる部分には、化粧水を重ねづけし、潤いを補給してあげると、乾燥も気になりづらくなります。
化粧水塗布のタイミング・頻度

化粧水塗布は、基本的に朝晩の2回行います。朝は寝ている間にかいた汗や顔についた皮脂、汚れが溜まっているため、洗顔を行ってから化粧水をつけてあげます。夜は入浴時に洗顔をすませるケースが主となりますが、洗顔後の肌は顔の油分が失われ、乾燥しやすい状態のため、入浴後速やかに化粧水でケアを行うことが大切です。
化粧水を塗布するときの注意点
化粧水を塗布する際は、手を使ってとにかく優しくぎゅっと押し込めます。強く叩いてしまったり、ゴシゴシ塗ってしまっては、荒れた肌へ化粧水をつけることになり、ヒリついたり、ダメージを感じたり、といったトラブルになりかねません。
特に乾燥が気になる部分は、化粧水を重ねづけしたり、美容液を使ってあげたりすることで、しっとりとした肌となります。潤いを逃さないためにも、最後に乳液やクリームで水分を逃がさないようフタをして完成です。
オールインワン化粧品の場合
オールインワンのスキンケア商品を選んだ場合、1つのアイテムで、化粧水、美容液、乳液の役目をすべて引き受けてくれます。洗顔後の肌に塗るだけで終わりのため、時短になりますが、乳液やクリームよりは乾燥しやすい商品が多いため、たっぷり使ってあげるのがおすすめです。乾燥が気になる季節には、オールインワン化粧品の上に、オイル系美容液を塗ってあげると、保湿効果が長持ちします。
化粧水に関するQ&A
Q.化粧水を含めたスキンケアは、最短で効果が出るのはどれくらいの日数が必要か?
A.スキンケアを始めて、効果を実感できるまでには30日程度かかると言われています。これは肌の生まれ変わりであるターンオーバーの周期が約28日であることに由来しています。健康な肌であれば28日ほどの周期でターンオーバーが行われますが、トラブルが起きている肌はその2~3倍の時間がかかってしまうケースもあるため、肌荒れや大人ニキビがある場合は、3か月を目安に様子をみてください。
Q.メンズの化粧水は年代(20代、30代、40代)によって肌に合うものが異なるのか?
A.男性であっても女性であっても、年を重ねるごとに肌質へ変化が訪れます。20代の頃は多く分泌されていた皮脂が、30代以上は減っていくため、シワやたるみが気になり始めます。そのため、20代は洗顔で皮脂を洗い流し化粧水でケア、30代は足りなくなってきた皮脂を補うために、化粧水+乳液、40代からはより保湿を心がけるために化粧水+美容液+乳液など、年齢肌に合わせたケアが必要です。
Q.化粧水は高ければ高い方が良いのか?
A.化粧水選びはただ「高ければ良い」、という訳ではありません。高級な商品には贅沢な成分が多く含まれていることが多いですが、それよりも自分の肌に合うかどうかや、続けていける価格であるかどうかが重要です。自分に合った化粧水を見つけたい男性は、事前にトライアルキットを色々試してみるのも、良い手段です。
Q.化粧水はいつ始めたらいいのか?
A.メンズが化粧水でのケアをスタートするタイミングは、思い立った今がベストです。肌に優しい成分の化粧水を使うことで、この先の肌をずっと健やかに保つことができます。いくつになっても若々しい男性でいたいなら、できるだけ早くスキンケアを始めることで、男性としての魅力が、今まで以上に引き出されます。
Q.オイリー肌に化粧水は必要か?
A.オイリー肌の男性であっても、化粧水は必要です。皮脂を洗顔で洗い流した後の肌を化粧水で保湿してあげたり、油分を除去する効果のある成分のある化粧水を使ったりすることで、肌状態が清潔になり、ニキビや吹き出物などを防ぐことができます。
Q.化粧水は常温保存、冷蔵保存?
A.冷蔵庫で冷えた化粧水は付け心地が良く、愛用している男性も多いかもしれません。しかし、化粧水は常温保存が基本です。急激に冷やしてしまうことで、肌に良いとされている成分が壊れてしまう可能性があるだけでなく、冷たい状態では肌への浸透率が悪くなってしまいます。冬場、化粧水が冷えてしまっている場合も、手のひらで温めてからつけてあげると効果的です。
Q.化粧水だけつけても効果がない?
A.化粧水には、肌を保湿したり、美肌に導いたり、といった成分が多く含まれています。そのため、化粧水だけつけても効果が無い訳ではありません。皮脂の多い10代~20代であれば、化粧水のみでも健康な肌を維持できます。しかし30代以降の肌は、乾燥によるシワやたるみといった加齢によるトラブルが発生するため、乳液やクリームが欠かせません。シワの少ない年のとり方をしたいなら、若い世代であっても化粧水に加えて、乳液やクリームを使うと、将来大きな差が出ます。
Q.自分好みの化粧水を自作する方が肌に良いのか?
A.毎日肌につける化粧水の自作。余計なものが入っていないため、肌に良さそうなイメージや、コスパ面でのメリットもありますが、実は危険だと言われています。化粧品ブランドが作った化粧水ではないため、防腐剤が入っていないから傷みやすい、雑菌が入りやすい、といった問題があるからです。長持ちさせるためには、冷蔵保存する必要がありますが、冷えた化粧水では毛穴が閉じ、角質まで浸透しにくくなります。肌のためにも常温保存が可能な、メーカーの化粧水を購入するようにしてください。
手間を掛けてこそ肌は清潔になる、化粧水を忘れずに
化粧水をきちんと使っている男性は、清潔感に溢れ、女性に好感を持たれます。これまで、トラブル肌で悩んでいた男性もスキンケアを始めることで、健康な肌を手に入れることができます。手間をかけた分だけ肌は必ず応えてくれるはずですので、今すぐスキンケア生活をスタートすることをおすすめします。