メンズの肌荒れはどこからくるのか。外と内から行いたい肌荒れ対策5選

みなさんは「肌荒れ」と聞くとどんな症状を思い浮かべますか?ニキビや乾燥、肌の赤みなど…肌荒れの症状は沢山。
今回は、肌荒れの種類や症状ごとに行いたい対策、肌悩みに合ったオススメのメンズ化粧品をご紹介いたします。

肌荒れといっても症状は様々

一般的に起こりやすい症状はこちらになります。

ニキビ

ニキビと聞くと「思春期にできるもの」とうイメージがあるかと思いますが、「大人ニキビ」という名前の単語が存在するくらい、ニキビで悩む大人男性も少なくありません。
ニキビを放置したり、爪で潰してしまうとクレーターのような「ニキビ痕」が出来てしまうので、しっかりケアして日頃からニキビ対策を行いましょう。

乾燥

実は女性だけではなく男性の肌にも起こる乾燥。
乾燥は、乾燥肌以外の肌荒れも引き起こしてしまう原因になりがちです。
どんな方も、まずは乾燥対策を行なうことをオススメします。
また、冬だけではなく夏場もエアコンの風などで肌が乾燥します。
保湿は非常に大事。朝から夕方まで乾燥しないスキンケア方法もしっかり学びましょう。

化粧品による肌荒れ

昔使っていた化粧水を久しぶりに使ったら肌がヒリヒリした…。以前使っていた化粧水が合わなくなった…。
このような経験はありませんか?
使っている化粧水が合わなくなった方はスキンケアを見直すことをオススメします。
肌のメカニズムから学んで、元気な肌を取り戻しましょう。

油分が出すぎてしまう

男性は女性より「皮脂が多い」という印象を抱いている方も多いと思います。
皮脂が沢山出てしまうのには「肌の水分量」と関係しているんです。
自分はオイリー肌だから…と判断して保湿を怠ったりしていませんか?

清潔感のある美肌をキープするには、「なぜ肌が荒れているのか」を知ること。
そして、症状に合わせた対策をすることが大事です。

次に、各肌荒れの原因についてお話させていただきます。

そもそもなぜ肌が荒れるのか?

ニキビができる原因

ニキビは「毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症を起こしたことによりできた隆起」のことを言います。

ニキビ対策は肌清潔に保つことが大切です。

通常、皮脂は毛穴から汗とともに排出されます。
ですが、ターンオーバーがうまくいっていない場合、毛穴の角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれ、皮脂が詰まってしまいます。

皮脂が詰まると、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に繁殖。
これが炎症を起こして発疹ができる「ニキビ」となります。
角質が分厚くなるだけではなく、皮脂が過剰に分泌しすぎると、毛穴を塞いでしまいます。

とにかく、ニキビ対策は「肌を清潔に保つこと」が大切です。
ニキビの中でも、「赤ニキビ」は毛穴が詰まった皮脂に細菌が繁殖してしまうことが原因なので、枕カバーやタオルなどもこまめに洗い、細菌の繁殖を防ぎましょう。

乾燥が気になる原因

乾燥は肌の水分量が低下することで起きる現象です。
「何故肌が乾燥すると良くないの?」と思われる方も沢山いらっしゃると思います。
肌の乾燥はシミやシワ、バリア機能の低下など、様々な肌悩みを引き起こす要因になるためです。

乾燥の原因は冬の空気の乾燥だけではなく、空調の風や入浴後の水分の蒸発など、様々な外的要素が原因となります。
日頃のケアで「保湿」を心がけることが非常に大切です。

化粧水がピリピリする原因

化粧水がピリピリした時「スキンケア用品が合わないのでは?」と真っ先に考えていませんか?
その可能性もゼロではありません。ですが、根本の原因は「肌」にもあります。
化粧水がピリピリした時は、まず「バリア機能の低下」のを疑ってください。

私たちの肌は、ホコリや風、紫外線から身体を守り、その一方で体内から水分が蒸散するのを防ぐ「バリア」の役割があります。これが「バリア機能」です。

過度の洗顔や持続的な刺激、乾燥した状態が続くと肌のバリア機能は低下。
肌の表面が乾燥し、亀裂でザラついた状態になってしまいます。

乾燥すると肌の表面近くまで痒みを感じる神経線維が伸びて、外からの刺激に敏感になり、ちょっとした刺激でも痒みを感じやすくなります。
この時肌を掻いてしまうと炎症が起こり、痒みが悪化してしまうので要注意。

化粧品で肌が荒れた時は、バリア機能を補うことを重点としたセラミド等が配合された化粧水などを使うことをおすすめします。
時間がある方やなかなか肌悩みがなくならない方は、皮膚科を受診することも検討してください。

油分が気になる原因

実は過剰な油分の分泌は「肌の水分不足」が原因なんです。

肌は水分が不足すると、油分を分泌して肌の表面を守ろうとする働きがあります。
水分不足により過剰に油分が分泌してしまうと「ニキビ」や「インナードライ」を引き起こす原因に。
この症状を「皮脂過剰」と呼びます。

皮脂は不足しすぎても、過剰に分泌してしまってもNG。
皮脂バランスをととのえて、清潔感のある肌を保つことを忘れずに。

肌荒れ対策で気をつけておきたいこと(生活習慣編)

ストレスをためない

ストレスは肌荒れのもと、と言いますが、なぜ肌荒れとストレスが関係するかをお話します。
肌荒れの原因はストレスからくるホルモンバランスの乱れなんです。

ストレスの影響で副交感神経と自律神経が乱れると、ホルモンの分泌にも乱れが生じます。
ホルモンの乱れは、皮脂の分泌量が増加や皮脂の成分が影響して肌荒れがしやすい肌になる原因に繋がるのです。
肌荒れに悩むだけではありません。
これにより体内のビタミンやミネラルの消費が進すとビタミン・ミネラルが不足して、ニキビもできやすくなってしまいます。

とはいえ現代社会にストレスはつき物。
運動や入浴だけではなく、アロマテラピーによる気分転換もオススメです。
部屋でアロマオイルを焚くだけではなく、ハンカチなどにお好きな香りのフレグランススプレーをプッシュするといつでも香りを楽しめます。

また、自分が好むアロマの香りは、体が求めている諸症状を表すとも言われています。
好きなオイルの効能について調べながら、リフレッシュするのも楽しいですよ。

規則的な生活を送る

美肌にはホルモンバランスや自律神経を整えることが必須となります。
睡眠は疲労を回復するだけではなく、肌の元気をサポートする成長ホルモンが分泌されるためです。
忙しい男性にとっては負規則な生活バランスを整えるのは大変なことかもしれません。
ですが、いつもより1日30分だけでも早く寝るのを心がけ、肌も身体もしっかり労りましょう。

栄養バランスに気を配る美肌を保つためにはビタミンや炭水化物(糖質)、タンパク質の摂取が大切です。
特にビタミンB2は呼吸、消化、循環系の粘膜の健康を保ち、眼、皮膚、爪の働きを正常にし、体の健全な発育を促進を、ビタミンCは肌細胞が活発に働く手助けをしてくれます。

紫外線によるメラニンの生成を抑えたり、新陳代謝を促進して美髪にもサポートしてくれるので、お肌と髪のためにもビタミンの摂取は忘れずに。
ビタミンB2は鮭や豚肉、卵白やアーモンドなどに、ビタミンCはアセロラやブロッコリー、いちごなどに含まれています。

肌荒れ対策で気をつけておきたいこと(スキンケア編)

肌を清潔な状態に保つ

私達の肌は汚れていないように見えて、大気のホコリや汗、皮脂などが溜まりがち。
これらの汚れやニキビなどの原因になるため、洗顔やピーリングで肌を清潔な状態にキープしましょう。

ゴシゴシこすると肌に刺激を与えてしまうため、ホイップのようにしっかり泡立てた泡で洗うことが大切です。
洗顔料を上手く泡たてるのが苦手な方は、泡が出る洗顔料を使うのもオススメです。

 

クワトロボタニコは世界中から厳選した4種の植物エキス配合したスキンケアシリーズです。
その中でも洗顔料は濃密な泡で洗う事が出来、初めて洗顔料を選ばれる方にもオススメの一品となります。

乾燥や肌のハリ不足をサポートするビルベリー葉エキス、ベタつきが気になる方に最適なオウゴン根エキスなどを配合。
男性特有のあらゆる肌トラブルへに働きかけてくれます。

ベルガモットとローズマリーのエッセンシャルオイルを配合しているので、朝のはじまりから夜のお休み前の気分も
リフレッシュさせてくれますよ。

スキンケアは水を与えて油分でフタをする

どんな肌状態でも忘れてはいけないのが「水を与えて油分でフタをする」ということです。
肌は水分を与えただけですと、せっかく与えた水分が蒸発して逃げてしまいます。
乳液や保湿クリームでフタをして、うるおいのある肌をキープするのが美肌への近道です。

肌のバリア機能が気になる方は、セラミド配合の化粧品を使用して肌の状態を整えることを意識したケアをしましょう。

フェビーズのフェイスケア ローションは、肌の再生機能にアプローチしてくれるのが特徴。
肌本来の機能を呼び起こしてくれます。
セラミドも配合しており、肌を整えながら保湿が出来るのが魅力です。

香料の有無も選ぶことが出来ます。
香料入りのものは、ベルガモットとラベンダーの香りつき。ラベンダーは寝付きにアプローチしてるため、夜のスキンケアにも非常にオススメです。
フェビーズはオールインワン化粧水になりますが、その他の化粧水をぬった後は、乳液やクリームを塗るのも忘れずに。

保湿成分がたっぷりな化粧品が欲しい方

メンズ化粧品でもさっぱりしたものやメントールが入っているものだけではなく、デリケートな肌の方でも使えるものもあります。

第一三共ヘルスケアが展開しているミノンはいかがでしょうか?

ミノンは肌がデリケートな女性のために展開しているスキンケアブランドですが、2018年9月に男性向けのラインも発売しました。
「敏感肌」という概念がまだ一般的ではない1973年から、肌のバリア機能にアプローチをする化粧品を…というコンセプトで発売してきたブランドです。

肌のうるおいにアプローチするアミノ酸(プロリン、PCA-Na等)と、肌バランスをととのえるためのアミノ酸(アスパラギン酸など)ブレンドした商品です。
潤いを与える、そして肌を整える。2軸のアプローチで肌を元気にしてくれます。

製薬会社のノウハウが詰め込まれた商品になるので、肌のゆらぎが気になる方や、新しい化粧品を使いたいけれども肌に合うか心配…という方にもオススメです。

時短でしっかりケアしたい方


出典元:AgemenLabo

朝の忙しい時や疲れている夜…そんな時はオールインワンジェルに頼るのもOK。

ZIGENのオールインワン フェイスジェルはジェルなので肌に水分を与えるだけではなく、ひげ剃り後の肌もしっかりケアしてくれます。

ヒト型セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などのお馴染みの保湿成分もしっかり配合されているのも高ポイントですね。

オールインワンジェルは時短をしたい時にに非常におすすめですが、真冬などの乾燥が気になりやすいときは化粧水、乳液と一緒に使うこともオススメします。
また、ジェルは伸びが良いものが多いので首に塗りながらリンパマッサージを行ったり、ハンドマッサージで手をほぐすのにも良いですよ。

マッサージによるリフレッシュで心もスッキリするかと思います。

完璧に頑張ろうとしても疲れてしまう…出来ることから始めてみよう

これらのことを完璧に行おうとするのもハードルが高く疲れてしまう方もいらっしゃると思います。
頑張り過ぎはストレスの源。ですが、美は一日にしてならず。
全てをやろうとせず、まずは自分が出来そうなことから始めてみることをオススメします。

sitataru.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です