朝の10分で印象をキメる。髭剃りに負けないメンズになる方法

あなたの髭剃り 自信はありますか?

多くのメンズが毎日のように行うケア、それは髭剃り。清潔感を保つだけではなくオシャレを楽しむことを目的として髭を整える方も多いと思います。

ですが、どんなにオシャレに髭を整えていても髭剃り負けがあっては台無しです。今回は清潔感を保ち、オシャレも楽しむメンズのための髭剃り負け対策についてお話いたします。

まずはおさらい!髭剃り負けって何?

髭剃り負けと聞くと何となく「髭を剃った後にできたできもの」というイメージが浮かびませんか?実は髭剃り負けの正式名称は「尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)」と言います。ニキビと違い、真皮層にある毛根を包む袋状の上皮組織を傷つけた際に出来る炎症の一種です。

髭剃り負けは角質層に留まらず、真皮層にまでダメージが行き渡った状態のトラブルのため、乾燥などの肌トラブルと比べて悩みが長く続きがち。

ですが、日々のちょっとしたことを気をつけるだけで、未然に防ぐことが可能なトラブルの一つです。まずは、髭剃り負けになりがちな肌になっていないか、チェックしてみましょう。

髭剃り負けになりがちな原因3選

肌の乾燥

肌が乾燥している時はバリア機能が失われていることが多く、髭剃りからくるダメージに悩みがち。肌乾燥肌の方や、スクラブをした後の保湿ケアを忘れがちな方は、保湿ケアをしっかりと習慣づけましょう。外だけではなくこまめな水分補給を行い、体の内側から保湿をすることも忘れずに。

髭剃りの刃の劣化

髭剃りの刃を取り替えるのを面倒に感じて取り替えていなかったり、浴室に置きっぱなしの髭剃りをそのまま使用していませんか?刃こぼれしている状態で髭をそってしまうと、肌の角質層を傷つける原因になることも。また、湿度の高い場所に置きっぱなしの髭剃りは刃に雑菌が繁殖していることが多々あります。

T字髭剃りの場合は、2週間に一度を目安に刃を交換しましょう。髭剃りは「清潔でなるべく新しいものを使う」ことを心がけて、こまめに状態をチェックしてくださいね。

力の入れすぎによる髭剃り負け

髭を剃る時、より深くしっかりと剃ることを意識しすぎて、力を入れて剃ってしまうことはありませんか?髭を剃る時に大切なのは「肌をなるべく傷つけずに剃ること」です。なるべく力を入れずに刃を優しく肌に当てる程度に添えて滑らせるように髭を剃りましょう。

髭剃り負け対策に取り入れたい 正しい髭剃り5STEP

1.顔を濡らす

まずは、髭剃り負けをしないように肌を整えるところから始めましょう。ぬるま湯や水で顔を濡らして髭に水分を含ませて毛を柔らかくします。この時に朝の洗顔を行ってもOKです。

2.シェービングブラシで泡立てる

カップ、もしくは手のひらの上に石鹸を置いて石鹸の泡のなかでブラシを回して泡立てて下さい。泡立てたらブラシの表面で顔を軽くマッサージする要領で泡を口元につけていきます。

お手持ちのシェービングフォームやジェルを使う方は髭をしっかり覆うまでフォームやジェルをつけましょう。

3.髭の生えている方向に刃を滑らす

肌を整えたらいよいよ髭剃りです。頬の上辺りから顎のラインに沿って刃を上から下に滑らせましょう。ポイントは力を入れずに剃ること。また、この時「よく剃れるように」という理由で顎から頬に向けて下から上に剃る方もいらっしゃるかと思います。

髭が生えている状態で下から剃ってしまうと、皮膚が引っ張られてしまうため髭剃り負けを起こしてしまうことも。髭が固く、剃り残しが気になる方は全体を上から下に剃った後、ジェルやフォームを付け足してから下から上に剃りましょう。

4.すすぎの洗顔を行う

ジェルやフォームを拭き取るだけで終えてしまう、ということはありませんか?美肌を保つためには肌を清潔に保つことがポイントです。毛穴にジェルやフォームが残ってしまうとニキビなどの原因にも繋がります。しっかりとすすいで清潔な肌を保ちましょう。

5.髭剃り後はアフターケアを行う

髭を剃り、洗顔を行った後は角質も剥がれ、肌は無防備な状態になっています。乾燥している肌は髭剃り負けが起きやすく、他の肌トラブルの原因になることも。化粧水や乳液でしっかりを保湿を行い、水分を油分を与えて潤いのある肌をキープしましょう。

髭剃り対策のためのスキンケア、してますか?

よりオシャレに、よりキレイに剃るためには髭剃り負け以外の肌悩みに注目することも大切です。髭剃りやアフターケア不足からくる肌悩みも知り、髭を剃るために肌をしっかり肌を整えましょう。

髭剃り負け以外に注意したい肌悩みは3つ

赤ニキビ

毎日の髭剃りで角質層が損傷することでバリア機能が低下し、ニキビの原因になるアクネ菌が侵入しやすくなってしまいます。ニキビが出来ると髭を剃る時にニキビそのものを傷つけてしまう可能性も。ニキビは体の内側からのケアも大切。スキンケアだけではなくビタミンを意識的に補給し、睡眠も多めにとるようにしましょう。

色素沈着からくるシミ

紫外線からくるメラニン色素の沈着が原因で起こるシミ。実は、強い力や摩擦を加えたときにもメラニンは過剰生成されることがあります。肘や膝が黒ずみがちなのは、このことが原因です。
髭剃り負けはしていないけれども何だか肌のくすみが気になる、という方は優しく髭を剃るようにしましょう。

髭剃り後のヒリつき

髭剃りの後にヒリつくのは角質の損傷により起こることが多くあります。日頃のスキンケアで保湿をしっかり行い、肌のバリア機能を整えること。また、最初に髭剃りを当てる時は、優しく上から下に剃るようにましょう。
肌のカサつきやヒリつきが気になる方は、セラミドやコラーゲンが配合されたスキンケア用品を選ぶこともオススメですよ。また、ヒリつきが気になる時はスクラブケアはお休みしましょう。

髭剃り負けのために取り入れたいシェービングはこちら

クアトロボタニコ ボタニカル フェイスウォッシュ & シェービング フォーム 泡タイプ

Photo from QUATRO BOTANICO_
Photo from QUATRO BOTANICO_

世界中から厳選した4種の植物エキス配合したメンズコスメを展開するクアトロボタニコ。ただ植物エキスを配合するだけではなく、シミやシワ、乾燥などの年齢とともに悩みがちになる肌悩みに植物の力で立ち向かうことをコンセプトにした商品を提供しています。

こちらのフェイスウォッシュ&シェービングフォームは洗顔にもシェービングフォームにも使える優れもの。しっかりとした濃密な泡が肌の角質を傷つけずに汚れを落としてくれます。また、サラサラの泡でシェービングをすると髭剃り負けをしやすくなることも。濃密な泡のシェービングフォームを使うことは髭剃り負け対策にもなります。

シェービングジェルからフォームの切り替えを初めてされる方や、一緒に洗顔も見直されたい方にもオススメです。

モルトンブラウン レイザーグライド シェービングジェル

Photo from MOLTON BROWN

いつもよりちょっといいモノを使ってみたい、という方にはモルトンブラウンのシェービングジェルがオススメです。モルトンブラウンはロンドン生まれのブランドで、海外のホテルのアメニティでも使われている、多くの人に愛されています。

レイザーグライド シェービングジェルは軽い質感のジェルが特徴。髭を柔らかくするだけではなくジェルで皮脂も取り除いてくれるため、脂性肌で悩む方にもぴったりです。マンダリン、ジャスミン、ムスクやサンダルウッド、バニラをブレンドした香りも魅力の一つ。毎日、優しくて高級のある香りを楽しみながら髭剃りを行うことが出来ます。

ワンランク上の髭剃りを使いたい方へ

ミューレ TRADITIONAL クラシックレイザー

丁寧な作りと職人の技が込められた製品を世界に展開するミューレは、1945年にドイツのエルツ山地に位置するシュトュッツェングリュンで生まれた髭剃りのブランドです。クラシックレイザーは一見スタンダードなモデルの髭剃りに見えますが、オシャレと質にこだわるメンズにぴったり。表面は高級感のあふれるクロムメッキを採用。

替え刃も一枚あたり約40~50円のため、リーズナブルに長く使えますよ。昔ながらの髭剃りになりますが、理髪店で剃ったような剃り心地を体感させてくれます。

いつものご褒美に良いものを使いたい方や、身の回りのものをワンランク上げたい方にオススメな一品です。

三ツ谷電機 iShave アイ・シェイブ

Photo from MITSUTANI ELECTRIC CORPORATION
Photo from MITSUTANI ELECTRIC CORPORATION

いざという時に電機髭剃りをカバンに入れておきたい時や、出張の時に電気髭剃りの持ち運びがもっとコンパクトになったら、という思いをしたことはありませんか?

そんな方にはアイ・シェイブがオススメです。単四電池式のため、充電器の持ち運びや出先での電池切れにもすぐ対応できる優れもの。また、デザインもスマートフォンのように薄く、カバンのスペースを取らずに持ち運ぶことができます。

小さくてもしっかり剃れる、また髭剃りとは思えないオシャレなデザインも魅力的です。USB充電式もありますので、お好みにあったタイプのものと使われてはいかがでしょうか?

オシャレで楽しい髭剃りライフを心がけてみて

今回は髭剃り負けの原因から、ケア方法までの髭剃り負けにまつわることをお話いたしました。髭剃りは多くのメンズたちが毎日行うケアなので、毎日継続してしっかりとしたケアを行うことが髭剃り負けをしないポイントになります。そして、あなたの肌と髭は一生モノ。これからも髭剃り負けしない肌づくりと剃り方を徹底し、口元のオシャレも楽しんで下さいね。

sitataru.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です