10代や20代の頃には感じなかった乾燥やある日突然現れたシワやたるみ。このような年齢によって起こる肌の症状を「年齢肌」と言います。
年齢を重ねるとともに経験や知識を蓄える私たちは、肌に紫外線や乾燥からくるダメージも蓄えてしまっています。ですが、年齢肌対策は每日のケアに取り入れることで簡単に行うことができます。
今回は、年齢の積み重ねで肌悩みが気になるメンズのために、年齢からくる肌悩みや原因はもちろんのこと、今すぐ行える年齢肌の対策について紹介します。
年齢肌が気になる年齢や原因は?
突然ですがみなさんは「お肌の曲がり角」という言葉を聞いたことはありますか?実はメンズも年齡を重ねるとお肌の曲がり角を迎えて年齢肌の症状に悩む方が増えます。
メンズのお肌の曲がり角は40歳前後と言われており、紫外線や乾燥などのダメージの蓄積の他、生活習慣の乱れやストレスなどが原因で起こります。
また、男女で年齢肌の症状の出方は変わります。女性は年齢肌の症状が比較的緩やか表れますが、スキンケアを行うことが少ないメンズの場合、年齡肌の症状はある日突然、一気にやってきます。お肌の曲がり角を迎える前の方は、今のうちから年齢肌対策を行いましょう。
こんな症状が出てきたら年齢肌を気にするサイン
怪我や病気の症状は明確に出ますが、肌悩みは肉眼では判断しづらいものばかりですよね。そんな年齢肌のサインは、日常生活のちょっとしたところに現れています。
洗顔後の肌のつっぱりや肌のくすみが気になる方。スキンケアを行っているけども、夕方になると肌が乾燥する方は年齢肌の対策を意識し始めるのがおすすめです。
年齡を重ねると生じる肌悩みと原因は??
年齡を重ねると蓄積された紫外線や乾燥からくるダメージが蓄積されて、さまざまな肌悩みが発生します。自分の肌に年齡からくる肌悩みの症状が出ていないかチェックしてみましょう。
その1.紫外線によるシミ
学生時代、運動部で頑張って日焼けをしていた方や、ゴルフやマリンスポーツをよくする方は紫外線によるシミに注意をしましょう。人の肌は紫外線を浴びると肌にメラニンを浴びますが、このメラニン皮膚の内部に蓄積されることでシミにができます。
また、紫外線にも種類があります。窓ガラスを突き抜けるUVAという波長が長い紫外線は、肌の真皮層にまで届いてしまいます。室内に居ることが多い方も、シミが気になる方は紫外線対策をしっかり行いましょう。
その2.乾燥や小じわ
多くのメンズは10代から30代までは油分やテカりに悩みますが、40代になってからは乾燥に悩むことが多くなります。乾燥は小じわを招く原因になるため、しわが深くなる前にしっかりとケアすることが大切です。
男性の肌は皮脂の分泌量が多いですが、保水力が低いため実は肌の奥が乾燥していることがあります。
その3.クマやたるみ
寝不足が積み重なってクマや疲れた顔に見えるたるみは、早い方だと30代から悩むことがある肌悩みの一つです。
クマは寝不足が原因というイメージがありますが、クマの種類は3つあり、それぞれ原因が異なります。目尻を優しく引っ張るとどの種類のクマか見分けることができます。
目尻を優しく引っ張ったときに茶色くなる茶クマは皮膚への刺激や紫外線が原因です。目下が青白くなる青クマは血色不良が原因になり、影のようにできる黒クマは加齢によってできます。
たるみは肌のハリや弾力が減少し、肌が重力に負けて垂れ下がることが原因で起こってしまいます。肌のハリや弾力は加齢による真皮層に含まれたコラーゲンの減少や表情筋の衰えもたるみを引き起こしやすくなります。
その4.ターンオーバーの乱れによる肌悩みの蓄積
肌は一定の周期ごとに角質がはがれて新しい肌を作っていきますが、肌のターンオーバーの乱れるとゴワつきやシミに悩みやすくなります。
肌のターンオーバーは加齢だけではなく肌の乾燥や紫外線、生活習慣の乱れなどが原因になります。肌のターンオーバーが乱れないように、体の外側と内側の両面からケアを行いましょう。
髭剃りによるダメージも注意!
男性が毎日のように行う髭剃りも、実は肌にダメージを与えて年齢肌を導く原因になってしまいます。髭剃りを行うときに力を入れすぎたり、アフターケアを怠ったりすると、摩擦や乾燥からくる肌のバリア機能の低下でシミや肌のゴワつきが生じることがあります。
とは言え、清潔感を保つためには髭剃りを行なわないわけにはいきません。髭剃りによるダメージを防ぐために日々のスキンケアを忘れないように行いましょう。
明日からできる年齢肌対策を知ろう
ここまでで加齢や紫外線、乾燥からくる年齢肌の悩みや原因についてお話しました。年齡に応じた肌の手入れと聞くと美容クリニックでの施術やメンズエステなどに行って対策を行わなければいけない、とイメージする方もいると思います。
ですが、年齢肌の対策は毎日のケアをしっかりと行うことが大切です。それではどのようなことに気をつけてケアを行い年齢肌対策を行えば良いのでしょうか?ここからは、肌悩み別に年齢肌対策を紹介していきます。
まだ年齢肌に悩んでいない方も、以下のケアをしっかり行うことで年齢肌対策を行うことができます。是非試してみてください。
シミ対策のためにUVケアを行う
肌に蓄積したメラニンによってできるシミは外出時に日焼け止めを塗ることで対策をすることができます。ですが、紫外線対策と聞くと夏の外出や海に行くときに行うものというイメージが浮かびませんか?
実は、紫外線は一年中降り注いでいます。紫外線が多く降り注ぐ時期は5月〜8月までと言われているため、大型連休中からしっかりと日焼け止めを塗って紫外線対策を行いましょう。
乾燥対策のために毎日保湿を行う
様々な肌悩みを引き起こす原因となる乾燥対策は毎日しっかりと行いましょう。肌は寒い冬だけではなく夏のエアコンが効いた室内でも乾燥します。気になったときにケアを行う方もいると思いますが、肌は一年中空気に触れているため、保湿対策は通年行う必要があります。
また、肌が乾燥するとバリア機能が低下して油分が過剰に分泌し、ニキビができることもあります。シワ悩みがまだない方も保湿対策をしっかり行うとニキビ予防とシワ予防を同時に行うことができますよ。
クマやたるみ対策は温活やコラーゲン摂取を行おう
クマやたるみは、体の外側と内側の両面からケアすることが大切です。まず、クマはご自身のクマの色を確認してから対策を行いましょう。
茶クマがある方は紫外線対策と保湿ケアを、青クマがある方はホットアイマスクで目の周りを温めましょう。運動や入浴も青クマ対策におすすめです。気分をリフレッシュしながらケアすることができます。
黒クマがある方は、目の周りの筋肉を鍛えましょう。目を5秒間ギュッと閉じたあとにゆっくりを見開くだけで目の周りの筋肉を鍛えることができますよ!
たるみが気になる方はヒアルロン酸が含まれたスキンケア用品を使用したり、コラーゲンの含まれたサプリメントやドリンクを摂取したりするのがおすすめです。ドリンク剤やサプリメントを飲むときは、コラーゲンの活躍をサポートしてくれるビタミンCを摂取することを意識してください。
ターンオーバーの乱れは角質ケアでアプローチを
ターンオーバーの乱れが気になる方は、角質をはがすケアを行いましょう。しかし、每日スクラブやピーリングを行うと角質が剥がれすぎて肌が乾燥し、よりゴワついてしまいます。
スクラブやピーリングは月に1〜2回程度行い、每日の角質ケアは洗顔で行いましょう。洗顔後は肌が乾燥しやすくなるので保湿もしっかり行なってください。
年齢肌にアプローチしてくれるスキンケア3選
では、実際に年齢肌にアプローチしてくれるスキンケア用品はどのようなものがあるのでしょうか?ここからはシミ対策におすすめな日焼け止めや、乾燥、たるみ悩みにアプローチしてくれるメンズコスメを紹介していきます。
クアトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール & UVブロック

紫外線によるシミや每日の日焼け対策を行いたい方は夏以外の季節も日焼け止めを塗るようにしましょう。クアトロボタニコのオイルコントロール&UVブロックは、室内外問わず浴びる紫外線をブロックしてくれます。
SPF50+、PA++++と高い数値のためシミ対策は、もちろんのこと、日焼けによる肌の赤みやそばかす対策にも一役買ってくれます。
※SPFは肌の赤みや日焼けによるシミ・そばかすの原因になるUV-B波を、PAは肌の真皮層まで入り込しわやたるみの原因になるUV-A波をブロックしてくれます。
クリニーク フォーメン マキシマムハイドレーターウォータージェル

メンズの肌悩みと聞くとベタつきや皮脂の過剰分泌を思い浮かべる方もいると思いますが、多くのベタつきや皮脂の過剰分泌の根本の原因は乾燥にあります。クリニーク フォーメンのマキシマムハイドレーターウォータージェルはつけた瞬間から肌になじむジェルを採用しており、忙しいメンズの肌を乾燥から守ってくれます。
乾燥が気になるときのスペシャルケアや、肌にすばやく馴染む美容液を探しているメンズにぴったりです。
資生堂メン トータルリバイタライザーアイ

年齡を重ねると目元のたるみが気になる方もいると思います。資生堂のメンのトータルリバイタライザーアイは、目元に現れやすい年齢肌の悩みにアプローチしてくれるアイクリームです。クリームをつけたときのベタつきが少ないため、保湿成分独特のもっちり感に慣れない方にもおすすめです。
よりしっかりケアしたいときはサプリも活用しよう

既に年齢肌の悩みが出ているメンズや、より効率良く対策をしたいメンズにはサプリメントを用いた内側からのケアがおすすめです。医師のノウハウが詰め込まれたイースペシャルのマルチサプリメント 男性用プレミアムは、男性の美容と健康をサポートする成分をたっぷり配合しています。
アミノ酸や亜鉛や肌の酸化を遅らせる抗酸化成分などを配合しているため、肌と体を同時にいたわりたい方におすすめです。
年齢肌対策を毎日行ない いつまでも若々しいメンズでいよう
今回は年齢肌の原因や対策の他、年齢肌対策におすすめのコスメなどを一挙紹介しました。20代から30代にかけて仕事もプライベートも全力で忙しく過ごすことが多い方も、朝と夜のスキンケアや每日の紫外線対策を取り入れることで年齢肌の悩みを遅らせることができます。
忙しい中でもできる範囲のスキンケアを習慣化させて、每日年齢肌対策を行うようにしましょう。